サイバックスUniv.
無料体験版 お申込み

お役立ちコラム

部下の「やる気」と「能力」を最大限に引き出せる上司になるために 第3回

2019年04月01日


資料請求

人財育成と営業支援で日本の発展に貢献する企業、人援隊の山本です。
前回、上司が部下育成を行う際には、「心構え」と「スキル」、「信頼関係」の3つの要素が必要だとお伝えしました。
※前回までのコラムはこちらからご確認ください。

今回は、その3つの要素の中でも特に重要で躓きやすい、「信頼関係」についてお伝えしたいと思います。

信頼関係構築の4ステップ

信頼関係を築くには、次の4つのステップが大切になります。

①興味を持つ
②相手を知る
③受容する(耳を傾ける、受け入れる)
④共感する

皆様は部下のことをどれだけ知っていますか?
生年月日や出身地、趣味が何か、社内の誰と親しいか…。
部下と信頼関係を築くには、まずこういったことに興味を持ち、知ることが大切です。
これが、信頼関係構築の土台となります。
部下の話をきちんと聞き、共感しましょう、とよく耳にしますが、それは、信頼関係構築の土台があって初めて効果を発揮するものです。
まずは部下に興味を持つことからスタートして、信頼関係を構築していきましょう。

『やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず』

「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ」
近年、部下や新人の育成では褒めることが大事だという話で引用されることが多い、旧大日本帝国海軍連合艦隊司令長官山本五十六の有名な言葉ですが、実はこの言葉には続きがあります。
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」
「やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」

手本を示し、やらせてみて褒めるだけでは、部下は育ちません。
部下の話に耳を傾け受容し、任せなければ部下は育たない、そして、最終的に部下を信頼して見守る気持ちがなければ、成果を出すこともできないのです。
皆様も部下育成に悩んだときは、特に後半の2文から、信頼関係の大切さを改めて思い起こしてみてください。

行動マネジメントとサポート

これまで、部下の「やる気」と「能力」を最大限に引き出せる上司になるために、という観点からいろいろとお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
中には、すでにこういった内容を研修で社員に伝えているのにうまくいっていない、という企業もあるかもしれません。
実は、部下育成の研修を効果あるものにするには、定期的、継続的な受講者の行動マネジメントとサポートという観点が非常に重要になってきます。
単に研修を行うだけではなく、その後、定期的、継続的に受講者の行動をマネジメントしていくサポート体制まで整えることで、研修の効果を最大限に実現できるのです。

弊社では、受講者の行動をマネジメントし、サポートしていく様々な取り組みを行っております。ご興味ある方はお気軽にお声がけください。


資料請求

コラム執筆者

山本 秀幸
山本 秀幸
株式会社人援隊 代表取締役
商工ローンの飛び込み営業を経験し、大手コールセンターで、スーパーバイザーを経験。その後、営業アウトソーシング会社に転職。入社して半年間は、1社も受注できない売れない営業マンを経験。半年後、元リクルートのトップ営業マンだった社長に、直接指導を受け、年間2億円の売上をあげ、会社の成長に貢献する。その後、外資系人材コンサルティング会社の研修事業の事業責任者を経て、2014年に、研修講師として、独立。

3,597社以上の
オンライン研修で使用されている
5,000コースの一部が
1ヶ月間無料で受け放題!

今すぐ資料請求・お問い合わせください!