サイバックスUniv.
無料体験版 お申込み

お役立ちコラム

モチベーションとは?社員のやる気をアップさせるマネジメント方法

2023年06月15日


資料請求

モチベーションとは?

 

やる気がない部下をもてあましていませんか? 一昔前なら「アメとムチを使い分けろ」なんて言われていましたが、今はきつい言い方をしただけでパワハラ扱いされるリスクがあります。

 

働くスタイルがバリエーション豊かになり、自分より年上の部下を抱えるケースも増えました。上司の方がストレスでボロボロになることも・・・。当たり前のことですが、やる気がない社員が半数以上占める職場だと有能な人材ほど離れていきます。業績ダウンも避けられません。

 

今回は社員のやる気をアップさせるマネジメント方法について、現場で即役立つ最新情報をまとめました。

 

モチベーションアップとは何なのか仕事目線で解説

モチベーションはプライベートでもよく口にする言葉ですが、ビジネスのシーンではどのように使われるのでしょうか。

 

モチベーションの意味は「やる気」「意欲」「動機付け」

一般的には「モチベーション=やる気、意欲」と捉えられていますが、仕事目線では「動機付け」という意味で使われることが多いようです。

 

つまり、行動を起こすための目的やきっかけが少ないのが、モチベーションが低い状態になります。外発的/内発的の2種類が、ビジネスにおける動機付けです。

 

外発的動機付け

人為的な誘因によって行われる動機付け
例)営業成績によるインセンティブ、昇給昇格

 

内発的動機付け

自分自身の内面からくる動機付け
例)やりがいやスキルアップのための資格取得

 

人為的に誘因される外発的動機付けは効果が一時的でしかありません。一方、内的動機付けは自分自身が思い立って行動に移しやすいため、効果も持続しやすい成長のチャンスが潜んでいます。

 

社員のモチベーションアップ&維持は企業の仕事?

社員のモチベーションが低いと社内のムードも悪くなり、顧客にもわるい雰囲気は伝わります。優秀な人材も定着しにくく、つねに人手不足で上司の負担も増え、業績の悪化も避けられません。

 

今や社員のモチベーションアップは会社の重要な課題の1つでもあります。離職率の高い会社はステークホルダーからも支持されにくく、能力のある人材も集まりません。

 

悪循環におちいる前に、はやめに手を打ちましょう。会社や中間管理職は社員や部下の主体性を信じ、受身の姿勢で待つだけではいけません。

 

モチベーションマネジメントという、社員のやる気を管理するテクニックもあります。

 

モチベーションアップが組織にもたらす3大メリット

モチベーションマネジメントなどの手法で社員のやる気を上げると、本人にとってはもちろん会社にも色々なメリットをもたらします。

 

人材育成効果

社員のモチベーションが上がると本人も手応えを感じ、自信をもって仕事と向き合うようになります。日々の業務に主体的に取り組みながら、あらたな仕事や役職のステップアップにも意欲的になるはずです。

 

モチベーションの高い社員がいるだけで、周りの人間にもよい影響を与えることはいうまでもありません。新人や後輩の教育も情熱をもって取り組んでくれるので、教えられる側の吸収スピードも上がります。

 

短い期間で最大の効果を引き出しやすくなるでしょう。組織にプラスになる人材育成の好循環をもたらします。

 

離職率の低下

会社で働く動機がはっきりすれば、愛社精神も自然に芽生えます。社員のやる気が高い職場は、心地よい緊張感の中で働ける理想の環境です。

 

やりがいを感じられるので、人材も定着しやすくなります。離職率が下がれば、採用コストが無駄にふくれ上がることもありません。

 

補充採用や新人教育に費やしていた時間も有効に使えるため、業務効率アップにもつながるはずです。

 

会社の評判がよくなればステークホルダーからも支持されやすくなり、優秀な人材を惹きつける職場になります。

 

生産性の向上

社員のモチベーションは生産性を左右します。現場で働く社員のモチベーションが低いと、会社の飛躍的な成長は期待できません。反対に、モチベーションが高い状態で社員が仕事に取り組めば、生産量も上がり質も向上するはずです。

 

しかも、おのずと協力体制ができあがるので、ミスも素直に報告しやすい環境になります。組織のリスクを回避しやすくなるメリットも見逃せません。

 

社員同士が信頼し合っていないと人間関係のいざこざが増え、不正の横行やミスの隠蔽などトラブルが絶えません。会社の信頼が失墜するような決定的な騒動が起きるおそれも・・・。

 

リスクを避けるためにも社員のモチベーションを引き上げ、快適な労働環境を整える対策は不可欠です。

 

社員のやる気を向上させるマネジメント方法

やみくもに褒めても、社員のモチベーションは上がりません。飲み二ケーションの時代も終わりました。

 

小手先のテクニックは通用しないので、現場で効力を発揮するマネジメント方法を賢く活用しましょう。

 

社員がやりがいを感じる“人事評価”と“適材適所”

承認欲求が満たされない限り、モチベーションも上がりません。社員が「認められた!」と感じる2つの手段で、ダブルアプローチをかけるのが効果的です。

 

◆成果とプロセスを正当に評価する

 

労働に対して正当に評価されないと、社員もモチベーションを維持できません。今は、人事評価のあり方が大きく変化している時代です。

 

たとえば、昔なら当たり前だった年功序列のシステムも、やる気に溢れた若手社員が離職する原因になっています。

 

現場で身を粉にして働いているのに、いつも手柄を上司に奪われている社員も多いでしょう。これでは、すぐ評価してもらえる成果主義の会社に転職したくなるのも無理はありません。

 

人事評価制度の問題点をあぶり出し、社員がやりがいを感じられる制度に改善しましょう。ビジネスの世界は厳しいので、努力しても毎回100%成果が出るとは限りません。

 

プロセスも評価対象に含めることで、どんな仕事にも情熱をもって取り組んでくれるようになります。

 

◆能力を活かせる場を与える

 

適材適所も、社員の承認欲求を満たしモチベーションを上げるのに有効な戦略になります。ただし「評価することでやる気を上げよう」と言っても評価に値しない働き方の社員も・・・。

 

いくらモチベーションアップの目的があっても、無理やり褒めるようなことは多方面に渡り会社の損失になります。したがって、本人の適性を正しく見極め能力を活かせる場をあてがうことが重要です。

 

人材配置が成功すれば、正当な人事評価もしやすくなります。1人1人のパフォーマンスが最大限引き出され、組織全体の生産性もアップするはずです。

 

身体と心のストレスをケアする具体策

モチベーション戦略を実施しても、翌日から即成果が出るわけではありません。むしろ新体制を導入することで現場に混乱が生じ、ストレスがひときわ大きくなるかもしれません。

 

言葉で鼓舞するだけではなく、社員の心身をケアする具体策を取り入れるのが成功の秘訣です。

 

身体的なストレス対策→仮眠の推奨、昼寝スペースの設置、マッサージ機の導入など
精神的なストレス対策→定期的な面談の設定、相談窓口の設置など

 

モチベーションマネジメント研修の実施

社員のやる気を引き出すためには、モチベーションマネジメント研修の実施が不可欠です。少し本を読むぐらいのインプットでは、大がかりな改革には至りません。

 

上司に問題があるせいで部下のモチベーションが下がっているケースもあるので、階層別に必要な知識とスキルを学べる研修を選びましょう。

 

受講しやすいオンライン研修なら、コア業務をおろそかにせず社員教育を徹底できます。


資料請求

コラム執筆者

リスクモンスター株式会社 教育事業担当
リスクモンスター株式会社 教育事業担当

「サイバックスUniv.」会費制サービスは、eラーニングと公開研修あわせて約4500コースが定額で受け放題となるサービスです。1998年4月より「企業の未来は人材が創る、伸びる人材が企業を創る」をコンセプトに、ITを取り入れた新しい教育スタイルを提供しております。幅広い研修ラインアップをご用意しており、業種や職種を問わず、現在3,000社以上のお客様にご利用いただいております。

3,597社以上の
オンライン研修で使用されている
5,000コースの一部が
1ヶ月間無料で受け放題!

今すぐ資料請求・お問い合わせください!